【支払手形】と【受取手形】とは?初心者向けの解説。簿記3級

資産

手形とは

手形とは、支払いの金額と期日を決めた証券です。

このような証券です。
手形を発行することを、手形を振り出すといいます。
支払手形とは、あとで代金を支払わなくてはならない嫌なものですので(負債)になります。
受取手形とは、あとで代金を受け取れる良いものなので(資産)ですね。

手形には約束手形やくそくてがた為替手形かわせてがたがありますが、簿記3級はすべて約束手形の出題になりますので為替手形は覚えなくても大丈夫です。

約束手形と為替手形の違いについて

約束手形は手形を振り出すA社と、受け取るB社がいてA社が支払います。為替手形はA社が手形を振り出してB社が受け取り、支払いはC社になります。
関わる会社が2社か3社の違いになります。

手形を振り出した企業は、期日までに銀行にお金を用意します。(現在資金がなくても手形は発行できます。)手形を受け取った企業は期日に銀行へ行き、現金化します。期日は相手と相談して決めることができ、だいたいは1~4か月間です。
ちなみに手形を振り出した企業がお金を用意できないと、不渡りという状態になり社会的信用が落ちてしまいます。この不渡りを半年に2回出してしまうと銀行取引が停止され、事実上の倒産になってしまいます。

例題【支払手形】【受取手形】

それでは例題にいきましょう。
約束手形を振り出した場合、

商品100円を仕入れ、代金は約束手形を振り出した。
借方貸方
(仕入) 100(支払手形) 100

約束手形を振り出した→手形での支払いが増えた→支払手形が増えた→ホームポジションの貸方

(仕入は費用で増えたので借方)

約束手形の支払い期日となった場合、

振り出していた約束手形100円の支払い期日となり、当座預金より支払いを行った。
借方貸方
(支払手形) 100(当座預金) 100

約束手形の支払いを行う→支払手形の減少→ホームポジションとは逆の借方

(当座預金は資産で減ったので貸方)

約束手形を受け取った場合、

商品900円を売り上げ、代金は約束手形で受け取った。
借方貸方
(受取手形) 900(売上) 900

約束手形を受け取った→受取手形が増えた→ホームポジションの借方

(売上は収益で増えたので貸方)

受け取った約束手形の期日が来た場合、

受け取っていた約束手形900円の支払い期日となり、当座預金に入金があった。
借方貸方
(当座預金) 900(受取手形) 900

受け取っていた約束手形の支払い→受取手形が減った→ホームポジションとは逆の貸方

(当座預金は資産で、増えたので借方)

まとめ

問題文に手形とあったら、支払手形負債)か受取手形資産)です。
問題文をよく読んで振り出したのか、受け取ったのか判断しましょう。

為替手形や不渡りといった情報は仕訳には特に関係ありませんので、覚えなくても大丈夫です。

ちなみに2026年までに約束手形を廃止する方針が発表されているみたいですので、手形の仕訳はいつかなくなるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました