【当座預金】とは?初心者向けの解説。簿記3級

資産

【当座預金】とは

当座預金とは普通預金と同様、あったら良いものですね!(資産)です。

普通預金と少し違うのは、利息がつかなかったり(仕訳には直接関係ないです。)、支払いの際は小切手を使ったり、残高を超えても支払える契約がある、という点です。

小切手を使って支払うとは、預金をおろして現金で支払わず小切手に金額を書いて相手に渡す、という支払い方です。そして小切手を受け取った相手は銀行に小切手を持っていき、現金化します。(相手からすると他人振出の小切手、現金ですね。)また、小切手を使って支払うことを小切手を振り出す、といいますので必ず覚えておきましょう。

そして、残高を超えて支払うことを、当座借越とうざかりこし(負債)といいます。
例えば、当座預金残高が300円あったとして、その銀行と当座借越上限を500円まで契約していたとすると最高800円まで小切手を振り出すことができます。

例題【当座預金】

それでは例題にいきましょう。

当座預金口座に現金210円を預け入れた。
借方貸方
(当座預金) 210(現金) 210

当座預金口座に預け入れた→当座預金が増えた→ホームポジションの借方

(現金は資産で、減ったので貸方)

続いて減った場合、

商品400円を仕入れ、小切手を振り出した。
借方貸方
(仕入) 400(当座預金) 400

小切手を振り出した→当座預金が減った→ホームポジションとは逆の貸方

(仕入は費用で、増えたので借方)

たまに自社が振り出した小切手が戻ってくることがあります。その際は、当座預金で仕訳をしましょう。(現金になるのは他人振出の小切手です。)
なぜなら、戻ってきた小切手を振り出した時点では、当座預金で仕訳をしているからです。減らした当座預金を増やして、もとに戻します。

売掛金100円の回収で、自社振り出しの小切手を受け取った。
借方貸方
(当座預金) 100(売掛金) 100

自社振り出しの小切手を受け取った→当座預金が増えた→ホームポジションの借方

(売掛金は資産で、減ったので貸方)

次に当座借越契約をしている場合です。

買掛金500円の支払いで小切手を振り出した。なお当座預金残高は400円だが、上限300円の当座借越契約を結んでいる。
借方貸方
(買掛金)500(当座預金)500

小切手を振り出した→当座預金が減った→ホームポジションとは逆の貸方
※残高400円や上限300円がありますが、動いたのは500円のみですので気をつけましょう。
※残高がマイナスになってしまいましたが、当座借越の勘定科目を使って仕訳するのは決算手続き時になりますので、今は気にしなくて大丈夫です。

(買掛金は負債で、減ったので借方)

問題文に小切手を振り出した、と書かれていたら当座預金で処理しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました