【普通預金】【定期預金】とは?初心者向けの解説。簿記3級

資産

【普通預金】と【定期預金】とは

今回は普通預金定期預金についてです。預金ですのでもちろんあると良いもの、(資産)になります。
違いとしては、普通預金は使っている方も多いと思いますが、いつでも預けたり引き出したりできます。
定期預金は預け入れはいつでもできますが、引き出しは基本的に満期時にならないと引き出せません。
が、仕訳するときは特に気にしなくて大丈夫です。

どちらの預金も基本的には預け入れたり引き落としたりして変動します。

例題【普通預金】【定期預金】

普通預金の例題からいきましょう!

現金700円を普通預金口座に預けた。
借方貸方
(普通預金) 700(現金) 700

普通預金口座に預けた→普通預金が増えた→ホームポジションの借方

(現金は資産で、減ったので貸方)

引き出した場合、

普通預金口座から現金700円を引き出した。
借方貸方
(現金) 700(普通預金) 700

普通預金口座から引き出した→普通預金が減った→ホームポジションとは逆の貸方

(現金は資産で、増えたので借方)

次に定期預金です。普通預金とほぼ同じです。

現金800円を定期預金口座に預けた。
借方貸方
(定期預金) 800(現金) 800

定期預金口座に預けた→定期預金が増えた→ホームポジションの借方

(現金は資産で、減ったので貸方)

引き出した場合、

定期預金口座から現金800円を引き出した。
借方貸方
(現金) 800(定期預金) 800

定期預金口座から引き出した→定期預金が減った→ホームポジションとは逆の貸方

(現金は資産で、増えたので借方)

また、勘定科目が普通預金○○銀行というように複数の銀行が出てきた場合、使い分けることがありますので覚えておきましょう!

例題を見てみましょう。

○○銀行の普通預金口座と△△銀行の普通預金口座に各100円預け入れた。
借方貸方
(普通預金○○銀行) 100(現金) 200
(普通預金△△銀行) 100

このように勘定科目が変わることがあります。

(現金は資産で、減ったので貸方、各100円なので合わせて200円の仕訳です。
 借方の勘定科目は上下逆でも大丈夫です。)

問題文に普通預金や定期預金と書かれていますので、見落とさないようにしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました