【有形固定資産】とは?初心者向けの解説。簿記3級

資産

【有形固定資産】とは?

固定資産には、有形固定資産と無形固定資産があります。簿記3級では、有形固定資産が出題されますのでこちらを学んでいきましょう。
有形固定資産は見てそのまま、(資産)になりますね。

有形固定資産は次のようなものがあります。

勘定科目
土地店舗や駐車場などの敷地
建物店舗、事務所、倉庫など
備品椅子、机、PCなど
車両運搬具社用車、配送用トラックなど

購入したものによって(建物)や(備品)などの勘定科目で仕訳をします。

金額について注意点があり、
購入した際に掛かった付随費用は購入したものに含めるという点です。

土地を購入し、仲介手数料を支払えば土地代に含めます。エアコンを購入して設置費用が掛かればエアコン代に含めます。

有形固定資産を購入した金額(取得原価)は有形固定資産の価額(購入代価)に付随費用を足した金額です。

有形固定資産の取得原価=購入代価+付随費用

次の例題で詳しく見ていきましょう。

例題【有形固定資産】

借方貸方
(備品) 150(当座預金) 100
(現金) 50

PCの購入→備品が増えた→ホームポジションの借方
備品代100円に付随費用(設置費用)50円を含める。

(当座預金は資産で、減ったので貸方、現金も同様です。
貸方の当座預金と現金は上下逆でも大丈夫です。)

もう一問いきましょう。

借方貸方
(建物) 550(現金) 550

建物を購入した→建物が増えた→ホームポジションの借方
建物代500円に仲介手数料(付随費用)50円を含める。

(現金は資産で、減ったので貸方)

修繕と改良について

修繕とは、有形固定資産の価値を維持させたり修理することです。建物で例えると、壁に穴が開いた所の修復や雨漏りの修復などです。
修繕に掛かった支出を収益的支出といいます。
収益的支出は修繕費(費用)で仕訳をします。

改良とは、有形固定資産の価値を高めたり長持ちさせたりすることです。こちらも建物で例えると、防音仕様にしたりエレベーターを設置したりすることです。
改良に掛かった支出を資本的支出といいます。
資本的支出はその対象の有形固定資産の勘定科目に含めます。(建物や備品など)

例題②【有形固定資産】

修繕と改良の例題を見てみましょう。
では修繕から、

借方貸方
(建物) 500(当座預金) 500
(修繕費) 100(現金) 100

扉の修繕があった→収益的支出→修繕費が増えた→ホームポジションの借方

(建物は資産で、増えたので借方)
(当座預金と現金は資産で、減ったので貸方)

続いて改良の場合、

借方貸方
(建物) 600(当座預金) 500
(現金) 100

非常階段の取り付け→資本的支出→対象の(建物)に含める

(建物は資産で、増えたので借方)
(当座預金と現金は資産で、減ったので貸方)

まとめ

  • 有形固定資産とは実際にある所有物のこと。(資産)
  • 取得時に掛かった付随費用(仲介手数料や設置費用)は、取得原価に含める。
  • 収益的支出
    修繕に掛かった費用は修繕費(費用)で仕訳をする。
  • 資本的支出
    改良に掛かった費用はその対象の勘定科目に含める。

コメント

タイトルとURLをコピーしました